マコモで注連縄作り体験

11月23日の大嘗祭の日、
兵庫県丹波市のまんま農園さんへ
しめ縄作り体験に行ってきました♪

真菰(マコモ)は神社の注連縄にも使われている神聖な植物☆彡なのだそう。

マコモって、今回初めて見たのですが、
1m~1.5mほどの大きさで、
稲のような見た目ですが、
香りがとても良くて、
思わず深呼吸してしまう
真新しい畳(い草)のような清々しい香りでした。

マコモは縄をつくれるだけでなく、お茶にもなるそうです。
香ばしいマコモのお茶もいただきました。

大麻と並んで縄文時代から日本人の生活には
無くてはならない植物だったそうです。

皆さん、ほぼ初体験。

最初に、縄の作り方を教わりました。
優しく教えてもらいつつ
皆さんとおしゃべりも楽しかったのですが、
両手のひらを擦り合わせて、捻り上げていくそうなのですが、
なかなかうまくいかず!
マコモの束と格闘!(笑)

胡坐をかいて
膝ではさんで抑える!
試作品。注連縄っぽい?
紙垂づくり教室
注連縄のお飾り。
柚子や松の枝、南天に
稲穂など、
好きなように飾りつけ。
皆さんの完成作品

お昼には、持ち寄ったおかずと
まんま農園さんでできた
新米でランチでした。
いろいろ食べられるって楽いですね。
まんま農園さんのお米、サイコー!

真菰の香り、ご夫妻と赤ちゃんの穏やかな雰囲気と、広ーい田んぼの風景に
癒された一日でした。

まんま農園さんは、「田んぼの里親」など
農業にまつわるいろいろな企画を催されているそうです。

ご興味のある方は、↓へどうぞ!
まんま楽農園 丹波さん

まんま農園さんの田んぼ

今回もお読みいただきありがとうございました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: